紅簾片岩(読み)こうれんへんがん(その他表記)piemontite schist

精選版 日本国語大辞典 「紅簾片岩」の意味・読み・例文・類語

こうれん‐へんがん【紅簾片岩】

  1. 〘 名詞 〙 紅簾石主成分とし、石英緑簾石白雲母曹長石ざくろ石などを含む結晶片岩暗紫色または桃紅色。三波川系の結晶片岩中に見出される。稀少で秩父親鼻橋下のものは有名。〔日本風景論(1894)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「紅簾片岩」の意味・わかりやすい解説

紅簾片岩
こうれんへんがん
piemontite schist

紅簾(こうれん)石を含み、曹長(そうちょう)石、白雲母(しろうんも)、方解石赤鉄鉱、石英などを主成分とする珪(けい)質の結晶片岩。1887年(明治20)に小藤文次郎(ことうぶんじろう)が、日本の三波川(さんばがわ)変成岩の中に、世界で初めて紅簾片岩を発見、報告した。この岩石は、紅簾石のため淡紅色ないし濃紅色を呈し、肉眼でみたときにたいへん美しい。一方、片理(へんり)と劈開(へきかい)が顕著で、平滑な板状に割れやすい。そのため、切り出されて建築の飾り張石として広く用いられている。日本ではほかに三郡(さんぐん)変成岩や丹沢(たんざわ)山地の変成岩の中にも知られている。また、同じような岩石は、ニュージーランド南島やアメリカ・カリフォルニアのフランシスカン変成帯からもみいだされている。

[橋本光男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「紅簾片岩」の解説

紅簾片岩

(埼玉県秩父郡皆野町)
荒川をめぐる旅100選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android