緑簾石(りょくれんせき)グループの鉱物。柱状結晶の集合ないし単独粒状をなす。マンガン分に富む珪(けい)質岩起源の広域変成岩(いわゆる紅簾片岩)中に産し、白雲母(しろうんも)、満礬(まんばん)ざくろ石、ブラウン鉱などを伴う。埼玉県長瀞(ながとろ)、長崎県村松など日本での産地は多い。ほかに変質した火山岩中に産する。紅簾石を含む結晶片岩は薄く板状になりやすく、色も美しいため石材として利用される。英名は産地イタリアのピエモンテPiemonteにちなんで命名された。
[松原 聰]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報