紋尽(読み)もんづくし

精選版 日本国語大辞典 「紋尽」の意味・読み・例文・類語

もん‐づくし【紋尽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 絵や図柄としていろいろな紋柄を描いたもの。また、紋所を列挙すること。
    1. [初出の実例]「松平家の雲の行末〈西六〉 是でしるる時雨ぞそむる紋尽し〈西吟〉」(出典:俳諧・西鶴五百韻(1679)何餠)
  3. 遊女の紋を描いて遊里の案内とした書。また、遊女や歌舞伎俳優などの紋を掲載した評判記の類の書。
    1. [初出の実例]「新板の紋尽(モンツク)し、紅葉三浦太夫と、読そめるより色にそまり」(出典浮世草子好色一代男(1682)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「紋尽」の意味・わかりやすい解説

紋尽
もんづくし

紋を装飾模様として用いることは、すでに鎌倉時代から始まる。しかし、それは主として鶴(つる)の丸、鳳凰(ほうおう)の丸、巴(ともえ)など、吉祥的な性格をもった紋を地文風に敷き詰めるか、器物衣装要所に配したもので、変化に富んだ各種の紋を自由に散らした紋尽、紋散らし出現は江戸初期(17世紀初頭)を待たねばならない。こうした紋尽には、実際使われている家紋以外に、華麗な草花、鳥獣、あるいはしゃれた器物を丸紋風に仕立てたものが含まれており、形式や色彩に変化をつけている。やがて江戸中期以後、丸紋はしだいに絵様化し、紋章形式の本来的な抽象性が希薄になり、したがって紋尽のおもしろさも損なわれていった。

村元雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android