出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…鎌倉後期には足利氏本宗のもつ荘園であったことが〈足利氏所領奉行番文〉から知られるが,おそらく足利氏は地頭としてこの荘園にかかわったのであろう。南北朝期に足利氏の一族の有力武将細川和氏が,この秋月に城をきずき足利氏の四国経営の拠点にするとともに,細川氏の阿波支配の根拠地とした。同じ南北朝の動乱の一時期,南朝側がこの荘の地頭に紀伊武田氏の一族愛洲(あいす)季俊やその子憲俊を補任しているが,実効のあるものではなく,1387年(元中4∥嘉慶1)に細川頼之の弟頼有が嫡子にこの荘の3分の1を譲っているように,細川氏の所領としてひきつづき確保されていった。…
※「細川和氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...