細物(読み)ホソモノ

精選版 日本国語大辞典 「細物」の意味・読み・例文・類語

ほそ‐もの【細物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 細いもの。また、目をこまかく織った布。
    1. [初出の実例]「紅の細(ホソ)ものなる羅絹(うすぎぬ)の袖ほのめき」(出典:浮世草子・懐硯(1687)二)
  3. 索麺(そうめん)をいう女房詞。
    1. [初出の実例]「内裏仙洞には一切の食物に異名を付て被召事也。〈略〉索麪はほそもの」(出典:海人藻芥(1420))
  4. 細身の太刀。
  5. 黄金。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  6. 竹椰子(たけやし)の皮を編んで作ったもの。帽子・敷物など。
  7. 掛物書画の小品。
  8. (ふんどし)のこと。江戸時代、牢獄内などでいった。
    1. [初出の実例]「御牢内じゃあながかはり、帯の事は長物、ふんどしの事はほそ物とゆふぞ」(出典:獄秘書(1818))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「細物」の読み・字形・画数・意味

【細物】さいぶつ

つまらぬ物。

字通「細」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む