統合基幹業務システム(読み)トウゴウキカンギョウムシステム(その他表記)enterprise resource planning

デジタル大辞泉 「統合基幹業務システム」の意味・読み・例文・類語

とうごう‐きかんぎょうむシステム〔トウガフキカンゲフム‐〕【統合基幹業務システム】

イー‐アール‐ピー(ERP)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「統合基幹業務システム」の意味・わかりやすい解説

統合基幹業務システム
とうごうきかんぎょうむしすてむ
enterprise resource planning

企業のもつ人、物、金、情報などの経営資源を統合的、一元的に管理して有効活用を目ざす経営手法、またそのための情報処理を統合するシステム。略称ERP。もともとは資源をむだなく活用する生産管理手法MRP(material requirements planning)を一般の企業向けに応用した概念であった。統合基幹業務システムを導入すれば、従来は、調達、生産、在庫、物流、販売、財務会計経理人事給与など部門ごとにばらばらであった情報を一元的に管理できるようになり、一部門だけの利益を追求する部分最適化の排除と全体最適化の実現、販売と生産など互いに関連する業務の連携と効率化、全社的な即時情報共有、経営戦略や戦術決定の迅速化などを図ることができる。業務効率化だけでなく、連結決算の導入、国際会計基準の変更、税制改正などに対応するために導入されるケースも増えており、経営管理の中枢を担うシステムとして、幅広い業界や業種が導入している。

 なお統合基幹業務システムを実現するため、基幹業務の情報をリアルタイムで処理する企業システムソフトウェアERPパッケージまたはERPシステムとよび、ドイツのSAP社とアメリカのORACLE(オラクル)社が世界の2大メーカーである。

[矢野 武 2016年5月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android