出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報
…1947年から開始されたアメリカの対西ヨーロッパ援助計画。正式にはヨーロッパ復興計画European Recovery Program(ERP)といい,同年6月5日,アメリカ国務長官G.C.マーシャルがハーバード大学における演説で,ヨーロッパ諸国に対して復興援助を供与する意志のあることを表明した。 この計画の立案にあたっては,国務・陸・海三省調整委員会(SWNCC)とG.F.ケナン主宰の国務省政策企画本部,W.クレートン国務次官が重要な役割を果たした。…
※「ERP」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新