絵馬屋額祐(読み)えまや がくすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「絵馬屋額祐」の解説

絵馬屋額祐(2代) えまや-がくすけ

1821-1890 幕末-明治時代狂歌師
文政4年生まれ。江戸の坂本家の養子となり,古着店をつぐ。初代額輔に入門し,安政5年2代となった。明治23年8月18日死去。70歳。越後(えちご)(新潟県)出身本姓田村通称は千右衛門,与右衛門。別号に望止庵貞丸,小野あな女。編著に「狂歌弓張月」。

絵馬屋額祐(3代) えまや-がくすけ

1841-1904 幕末-明治時代の狂歌師。
天保(てんぽう)12年生まれ。武蔵(むさし)日野(東京都)の甲武鉄道(現JR中央線)駅前茶店をいとなむ。明治10年3代をつぐ。のち玉川居とあらためた。明治37年8月5日死去。64歳。本名は中村半兵衛。別号に養老亭滝水。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む