線路標識(読み)せんろひょうしき

精選版 日本国語大辞典 「線路標識」の意味・読み・例文・類語

せんろ‐ひょうしき‥ヘウシキ【線路標識】

  1. 〘 名詞 〙 鉄道線路距離勾配曲線、または、汽笛吹鳴、速度制限などを示す線路わきの標識。線路諸標。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「線路標識」の意味・わかりやすい解説

線路標識
せんろひょうしき

列車の運転や線路の保守の必要から、線路沿いに設置される標識。JRでは線路諸標設備基準規程によって定めている。

(1)距離標 起点からの線路延長を示す標。甲号は1キロメートルごとに起点からのキロ数を白地に黒で示し、乙号は甲号の中間に1/2をつけて立てる。

(2)勾配(こうばい)標 勾配の変化する地点に、腕木を線路と直角に立てる。2本の腕木のうち手前、表が見える腕木が上向きなら上り勾配、下向きなら下り勾配になることを示し、白地に黒で書かれた数字は千分比の分子を表す。

(3)曲線標 直線や緩和曲線と内曲線の連接点に甲号、曲線の半径が異なる連接点に乙号を立てる。表に白地に黒で曲線の半径のメートル数を、裏にはカントスラックをミリメートルで表示する。

(4)逓減(ていげん)標 曲線部で外側のレールが内側より高くなり始める地点に立てる。

(5)量雪標 降雪標は降雪量を、積雪標は積雪量を測定するために設置される。

(6)検査班界標 保線区の隣接検査班との管轄の境界を示す。

(7)雪かき車警標 雪かき車の乗務員に、雪かき車の翼などの使用禁止区域を指示する標。

 これらの標は一定形状で、定められた位置に設置されるが、トンネル内、橋梁(きょうりょう)上、豪雪地区では、特殊な構造や形状のものを用いるか、側壁などに記入することもある。

[松澤正二]

『柴田元良著『鉄道工学』(1971・コロナ社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android