デジタル大辞泉
「縊る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くび・る【縊・括】
- [ 1 ] 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
- [ 一 ] ( 縊・絞 )
- ① 首を絞めて殺す。しめころす。絞殺する。
- [初出の実例]「門に出でて胡床(あくら)に坐て待つ。時に軍至りて乃ち、来目の物部の伊区比に令(のりこと)して絞(クヒラ)しむ」(出典:日本書紀(720)舒明即位前(図書寮本訓))
- ② 刑罰の一つ。絞首刑にする。
- [初出の実例]「蘇我の山田の大臣に坐りて戮さるる者〈略〉秦の吾寺等凡て十四人。絞(クヒ)らるる者九人」(出典:日本書紀(720)大化五年三月(北野本訓))
- [ 二 ] ( 括 )
- ① (中ほどを挟み持つように)強くにぎる。しっかりとつかむ。かたく持つ。多く「取りくびる」の形で用いられる。
- [初出の実例]「れいよりもさうぞくうるはしくして、笏(さく)取りくびりてぞ、練りいでにたりし」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)
- ② ひもなどでくくりしめる。
- [初出の実例]「手拭にて咽(のんど)を縊(クビ)られ、打伏して息も絶えたる様子」(出典:人情本・恩愛二葉草(1834)三)
- 「手早く両脚をくびり猿轡(さるぐつわ)をかませ」(出典:花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉中)
- [ 2 ] 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ⇒くびれる(縊)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 