織姫(読み)オリヒメ

精選版 日本国語大辞典 「織姫」の意味・読み・例文・類語

おり‐ひめ【織姫】

  1. ( 古く「おりびめ」とも )
  2. [ 1 ] 〘 名詞 〙(はた)を織る女性。はたおりひめ。織女(おりめ)。また、紡績工場の女子工員の愛称
    1. [初出の実例]「織姫は我が左脇の弟子観世音也」(出典:古今著聞集(1254)二)
  3. [ 2 ]おりひめぼし(織姫星)」の略。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「織女(ヲリヒメ) 和語七夕 七夕妻(づめ)」(出典浮世草子・好色訓蒙図彙(1686)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む