デジタル大辞泉 「聞診」の意味・読み・例文・類語 ぶん‐しん【聞診】 漢方の四診の一。患者の口臭・体臭・分泌物の臭気をかいだり、音声・呼吸音・腹部の異常音などを聞いたりして診察する方法。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「聞診」の意味・読み・例文・類語 ぶん‐しん【聞診】 〘 名詞 〙 漢方で、四診と呼ばれる四種の診断法の一つ。医師の聴覚と嗅覚より得られる情報による診断法で、患者の声、咳喇、腹鳴、振水音、体臭、排泄物や分泌物の臭いなどがその対象となる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の聞診の言及 【四診】より …外観のほかに重視されるのは舌診であって,舌苔の状態が細かく分類されている。聞診は患者の咳や呼吸音,胃部の振水音などによる診断法であるが,音声の力の有無によって状態を判断するなど,西洋医学と違った点もある。口臭,体臭などのにおいをかぐのも聞診にはいる。… ※「聞診」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by