胃がん検診(読み)いがんけんしん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「胃がん検診」の意味・わかりやすい解説

胃がん検診
いがんけんしん

対象集団の胃がんによる死亡率を下げることを目的として行われる検診

 胃がんの予防には、食生活の改善(減塩や野菜・果物の適量摂取)、禁煙ヘリコバクター・ピロリ除菌などの一次予防と、二次予防である胃がん検診が重要な役割を担っている。日本におけるがん検診としては、市区町村が実施する「対策型検診(組織型検診)」があげられる(がん検診は個人の健康リスクに対応する人間ドックなどの「任意型検診」とは区別される)。また、事業所や健康保険組合など職場での検診の精度管理(質の確保と標準化)を行い、対策型検診として利用する取組みがなされている。

 対策型検診は、対象集団全体の死亡率を下げることを目的とし、公共的な医療サービスとして実施される。検査費用に公的補助が適用されるため、無償あるいは安価な自己負担額で受診することができる。任意型検診は、人間ドックなどで提供される医療サービスで、個人の健康リスクに対応することを目的としたものである。

 厚生労働省は「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」を定め、対策型検診としての胃がん検診の項目を示している。対策型検診としての胃がん検診は、50歳以上の男女を対象に、2年に1回、問診に加え、胃部X線検査または胃内視鏡検査のいずれかで実施される。また、当分の間、胃部X線検査については40歳以上の男女に対し年1回実施するとしている自治体もある。問診では症状有無既往歴、家族歴および過去の検診の受診状況などが聴取される。

 厚生労働省が実施している「国民生活基礎調査」によると、2016年(平成28)の胃がん検診の受診率は男性46.4%、女性35.6%で、2013年の前回調査と比べ男性では0.6ポイント、女性では1.8ポイントとわずかに上回ったが、今後さらなる受診率の向上が望まれる。

[渡邊清高 2019年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android