能勢街道(読み)のせかいどう

日本歴史地名大系 「能勢街道」の解説

能勢街道
のせかいどう

大坂と北摂の能勢地方とを連絡して、ほぼ南北に通ずる道。大坂から能勢妙見堂(現能勢町)への参詣路でもあるが、能勢地方と大坂との間の主要街道で、池田街道ともよばれた。計画的に建設された道路でないため、成立時期はつまびらかでなく、またその路線も時代によって変化があったとみられる。

摂津志」は、大坂天神てんじん(現北区・東区)から丹波国桑田くわた郡界の吉野よしの(現能勢町と京都府亀岡市境)に至る道として記す。そのルートと里程は、天神橋から二八町の長柄ながら(渡)を越え、ここから薬師堂やくしどう南方新家みなみかたしんけ崇禅寺そうぜんじ(現東淀川区)蒲田かまた十八条じゆうはちじよう(現淀川区)を経由して小曾根おぞね(現豊中市)まで一里六町。これから池田(現池田市)に至る三里七町は、小曾根・西願寺せいがんじ染香しむか桜塚さくらづか岡町おかまち新免しんめん刀根山とねやま(現豊中市)石橋いしばし井口堂いぐちどう新家しんけ尊鉢そんぱち才田さいだ(現池田市)などを経由する。池田から吉野までの四里三二町は、木部きのべ吉田よしだ(現池田市)吉川よしかわ(現豊能町)黒川くろかわ(現兵庫県川西市)野間のま地黄じおう倉垣くらがき(現能勢町)などを経由し、吉野から嶺(峠)まで六町。全行程一〇里八町とある。吉野嶺とは摂津・丹波国境の峠で吉野関とよばれ、ここには道祖神を祀るせき明神社があって、ここから丹波国亀山かめやま(現亀岡市)へ道路が通じていた。

これに対して明治一八年(一八八五)測量による二万分の一仮製図は、能勢街道のルートを次のごとく図示する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「能勢街道」の意味・わかりやすい解説

能勢街道
のせかいどう

大阪市から北摂山地能勢妙見にいたる街道。梅田から豊中,池田両市を経て猪名 (いな) 川沿い北上,江戸時代から日蓮宗道場として知られる妙見山山頂にある能勢妙見に通じる。近世には池田街道,銀山街道とも呼ばれた。 1913年能勢電鉄が通じてから一時衰微したが,自動車の普及に伴い,大阪市とその衛星都市とを結ぶ道路としての重要性が増大した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android