百科事典マイペディア 「脱学校論」の意味・わかりやすい解説
脱学校論【だつがっこうろん】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…教えることと引き出すことが一つの過程として意識されるなかで,教育educationと教授instructionの統一もまた可能になったといえる。 他方で,発達診断や,教育評価のための各種のテストが開発されるとともに,これが選別の手段として利用され,人権としての教育にとっては反価値的な機能を果たす危険性もあり,これに対する全面否定としての反発達論や脱学校論deschoolingも唱えられている。発達と教育の科学は,すべての人間の人間的成長,発達を保障するためにあることを忘れてはならない。…
※「脱学校論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...