日本歴史地名大系 「興昌寺」の解説 興昌寺こうしようじ 香川県:観音寺市坂本村興昌寺[現在地名]観音寺市八幡町二丁目観音寺の市街地から三架(さんか)橋を渡り、仁尾(にお)街道の左手に見える興昌寺山の山裾を流れる放生(ほうしよう)川に架かる無際(むさい)橋を渡ると、正面に天和四年(一六八四)創建の山門がある。城郭式石垣に設けられた石段を上ると庫裏があり、左に本堂と櫓鐘楼が、その上方、山の中腹に山崎宗鑑ゆかりの一夜(いちや)庵がある。臨済宗東福寺派、七宝山と号し、本尊は無量寿仏(阿弥陀如来)。江戸初期のものと推定される寺蔵の興昌寺仏殿勧進状(伝山崎宗鑑筆)には「七宝山観音寺興昌禅崛」は「琴引八幡三所垂迹之霊地也」とあり、聖一国師直弟の性海が建立、真言密教の道場であったが、のち退転して衆僧も四散したとある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報