山崎宗鑑(読み)ヤマザキソウカン

デジタル大辞泉 「山崎宗鑑」の意味・読み・例文・類語

やまざき‐そうかん【山崎宗鑑】

室町後期の連歌師俳人近江おうみの人。本名、志那弥三郎範重。将軍足利義尚に仕え、のち出家して山城国山崎に閑居したという。「新撰犬筑波集」の編者荒木田守武とともに俳諧の祖とされる。生没年未詳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山崎宗鑑」の意味・読み・例文・類語

やまざき‐そうかん【山崎宗鑑】

  1. 室町後期の禅僧、連歌師。俳諧選集「犬筑波集」の撰者。氏名、出生など諸説があり未詳。出家して禅林に入り、諸国を遍歴行脚し、晩年は山崎に庵を結び閑居したと伝えられる。生没年未詳。天文八年(一五三九)以降に七五歳以上の高齢で没したらしい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「山崎宗鑑」の解説

山崎宗鑑

没年:天文8~10?(1539~41)
生年:生年不詳
室町時代の俳諧作者。山崎姓は山城国(京都府)山崎に住んでいたことによる通称。通説に,近江国(滋賀県)出身で俗名を志那弥三郎範重,室町幕府将軍足利義尚に仕えた,また讃岐国(香川県)興昌寺に没したとするのには確たる根拠がない。長享2(1488)年摂津の能勢頼則興行の千句にその名がみえ,連歌師を職としたらしい。一休宗純参禅,また宗鑑流と称される能書家で,人々の依頼を受けて数々の古典を書写している。さらに当時言捨て(正式に書きとめない句)であった俳諧付合を収集して『犬筑波集』(古くは『俳諧連歌抄』と呼ばれた)を編み,自らも俳諧連歌に巧みで,「追ひ付かん追ひ付かんとや思ふらん」に「高野聖のあとの槍持ち」と付け,前句の「追ひ付く」を同音の「笈(高野聖が背負う箱)突く」に転じてみせるなど,その機知は冴えている。『犬筑波集』の俳諧は,高踏的な連歌に対し,庶民世界を面白く詠みあげており,近世俳諧の先駆をなすものであった。江戸時代には荒木田守武と並んで俳諧の鼻祖と称えられ,その奔放な滑稽世界にふさわしい,反俗,洒脱,清貧の隠者のイメージに作り上げられた。山崎の地で自ら竹を切り油筒を売っていたとか,草庵の入り口に人を追い返すべく,客を上中下に分ける札を掲げていたとか,辞世に「宗鑑はいづくへ行くと人問はばちと用(癰)ありてあの世へといへ」と詠んだなどという逸話がそれを物語る。<参考文献>吉川一郎『山崎宗鑑伝』,木村三四吾「山崎宗鑑」(明治書院『俳句講座』2巻)

(沢井耐三)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山崎宗鑑」の解説

山崎宗鑑 やまざき-そうかん

?-? 室町-戦国時代の連歌師,俳人。
山城(京都府)の山崎にすんだので,その名でよばれる。はじめ宗祇(そうぎ)らと連歌をつくる。滑稽(こっけい)機知の句風にむかい,俳諧(はいかい)撰集「犬筑波(いぬつくば)集」を編集。宗長,荒木田守武らとまじわり,俳諧創始者のひとりとされた。宗鑑流の書でも知られる。出自,経歴などには諸説あり,天文8年(1539)または9年に77-86歳で没したという。
【格言など】宗鑑はいづくへ行くと人問はばちとようありてあの世へといへ(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山崎宗鑑」の意味・わかりやすい解説

山崎宗鑑
やまざきそうかん

室町時代後期の俳人,連歌作者。氏名,出自未詳。近江の人で志那弥三郎範重 (一説に範永) といい,足利義尚 (一説に義輝) に仕え,主君没後,摂津国尼崎,山城国山崎 (この地名を姓のようにいう) ,讃岐観音寺などに住したという。室町時代の俳諧を代表する『犬筑波集』の編者として有名。貧窮風狂の人としての伝説的逸話が多いが,いわゆる宗鑑流の筆跡の名手として相当の収入があったらしい。天文7 (1538) ~8年頃,讃岐観音寺の興昌寺内の一夜庵で没したらしい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「山崎宗鑑」の解説

山崎宗鑑
やまざきそうかん

1465〜1553
室町後期の連歌師。『犬筑波集』の撰者といわれる
近江の人。武士出身。一休宗純に参禅し,宗祇 (そうぎ) ・宗長らと交友があった。滑稽・洒脱な俳諧連歌をおこし近世俳諧への道を開いた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「山崎宗鑑」の意味・わかりやすい解説

山崎宗鑑 (やまざきそうかん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「山崎宗鑑」の意味・わかりやすい解説

山崎宗鑑【やまざきそうかん】

宗鑑

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「山崎宗鑑」の解説

山崎宗鑑
やまざきそうかん

宗鑑(そうかん)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山崎宗鑑」の意味・わかりやすい解説

山崎宗鑑
やまざきそうかん

宗鑑

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の山崎宗鑑の言及

【宗鑑】より

…生没年を含め伝記の詳細は不明で,本名は支那範重あるいは範永(範長)。近江源氏佐々木氏の出で,将軍足利義尚(義輝とも)に出仕,のち出家して尼崎,山城国薪の地を経て同国の洛西山崎に対月庵(妙喜庵)を結んだと伝え,山崎宗鑑とよばれる。若年のころに宗祇,肖柏らと一座した連歌作品も残るが,名を高めたのは俳諧における活躍で,《守武(もりたけ)千句》跋文や《宗長手記》はその姿をよく伝えている。…

※「山崎宗鑑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android