芝赤羽町(読み)しばあかばねちよう

日本歴史地名大系 「芝赤羽町」の解説

芝赤羽町
しばあかばねちよう

[現在地名]港区三田みた一丁目

明治五年(一八七二)に成立した町で、東は芝松本しばまつもと町。新堀しんぼり川南岸に位置し、三田小山みたこやま町に続く西方は高く、北東に向かって低くなる地勢

幕末には全域が筑後久留米藩有馬家上屋敷であった。久留米藩邸は寛文元年(一六六一)拝領(東京市史稿)。邸内社の水天宮(尼御前)火の見櫓で有名であった。水天宮の祭神安徳天皇建礼門院・二位尼。元来筑後ちくご川の水神で本社は筑後国水天宮(現福岡県久留米市尼御前社)である。文化五年(一八〇八)藩邸内の遥拝所として設けられたが、水中の失せ物探しや安産に利益があるとして人気を呼び、毎月五日の縁日に一般の参詣を許すようになった(宝暦現来集・明和誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android