精選版 日本国語大辞典 「花神」の意味・読み・例文・類語 か‐しんクヮ‥【花神】 〘 名詞 〙 花をつかさどる神。また、花の精。[初出の実例]「紅裳離披として花神の魂を奪ひ」(出典:柳橋新誌(1874)〈成島柳北〉初)[その他の文献]〔高啓‐梅花詩〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「花神」の読み・字形・画数・意味 【花神】か(くわ)しん 花精。明・高啓〔梅花〕詩 たびか影を看て、低徊する處 只だ(い)ふ、夜出でてぶと字通「花」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「花神」の解説 花神 ①司馬遼太郎の長編小説。1972年刊行。日本陸軍の創始者、大村益次郎の生涯を描く歴史小説。②①を原作とした1977年放映のNHKの大河ドラマ。近代日本の軍制を創始した大村益次郎や、吉田松陰、高杉晋作らの姿を描いた群像劇。脚本:大野靖子。音楽:林光。出演:中村梅之助、加賀まり子ほか。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の花神の言及 【ボタン(牡丹)】より …遅咲品種に金帝(きんてい)(レエスペランスともいう,黄一重),金晃(きんこう)(アリス・ハーディングともいう,黄万重)などがある。【萩屋 薫】【牡丹と文化】[中国] 牡丹は,中国を代表する花として,花王,花神,富貴花など多くの別称をもつ。宋代の洛陽では花といえば牡丹をさした。… ※「花神」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by