デジタル大辞泉
「草団子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くさ‐だんご【草団子】
- 〘 名詞 〙 糝粉(しんこ)にヨモギ、ハハコグサをつきまぜてつくった茶巾形の団子。きなこ、餡(あん)などをつけて食べる。
- [初出の実例]「春の彼岸に蓬(よもぎ)を入れて造る草団子」(出典:和菓子物語(1960)〈松尾夜城〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くさだんご【草団子】
和菓子の一種。糝粉(しんこ)や白玉粉を練って蒸し、よもぎの若葉をゆでてすりつぶしたものや粉末にしたものなどを混ぜて小さく丸めた、緑色のだんご。あんやきな粉をまぶして食べる。東京・葛飾の柴又帝釈天参道の名物となっている。
出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
くさだんご【草団子】
和菓子の一種。糝粉(しんこ)や白玉粉を練って蒸し、よもぎの若葉をゆでてすりつぶしたものや粉末にしたものなどを混ぜて小さく丸めた、緑色のだんご。あんやきな粉をまぶして食べる。東京・葛飾の柴又帝釈天参道の名物となっている。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の草団子の言及
【草餅】より
…もう一つは,ゆでたヨモギをすりつぶし,蒸した上糝粉(じようしんこ)に加えてついたもので,中にあんを入れたり,小型のだんごにして,あんやきな粉をつける。東京柴又の草だんごは後者。【鈴木 晋一】。…
【ヨモギ(艾∥蓬)】より
…春,荒地の枯草の中にいち早く緑色の姿を見せるのがヨモギ(カズザキヨモギ)A.princeps Pamp.である。この若苗を摘んで,ゆでて,餅に入れたものが草餅,だんごに入れたものがよもぎだんご(草だんご)である。独特の風味があり,なつかしさを覚える春の風物詩である。…
※「草団子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 