デジタル大辞泉
「荒尾干潟」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
荒尾干潟【あらおひがた】
熊本県荒尾市の有明海沿岸一帯に広がる干潟。干満差が大きく干潟の発達が著しいことで知られる有明海だが,東よか干潟や肥前鹿島干潟と異なり荒尾干潟は砂質干潟であり,生態系も異なっている。渡り鳥の中継地・越冬地であり,シギ・チドリ類をはじめ飛来数は多い。水質の悪化傾向を受け,保全・再生事業が進められている。2012年7月,ラムサール条約登録湿地となる。鹿児島本線の南荒尾駅から徒歩すぐ。
→関連項目ラムサール条約
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
荒尾干潟
(熊本県荒尾市)
「ラムサール条約湿地」指定の地域遺産。
干潟、クロツラヘラサギ、ツクシガモ等の渡来地。国指定鳥獣保護区、特別保護地区。単一干潟としては国内でも有数の広さ
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
Sponserd by 