菱山修三(読み)ヒシヤマ シュウゾウ

20世紀日本人名事典 「菱山修三」の解説

菱山 修三
ヒシヤマ シュウゾウ

昭和期の詩人,フランス文学者



生年
明治42(1909)年8月28日

没年
昭和42(1967)年8月7日

出生地
東京

本名
本居 雷章

学歴〔年〕
東京外国語学校(現・東京外国語大学)仏語科〔昭和7年〕卒

主な受賞名〔年〕
文芸汎論詩論賞(第4回)〔昭和14年〕「荒地

経歴
早くから詩作をはじめ、堀口大學に師事する。昭和6年処女詩集懸崖」を刊行。批評精神も旺盛で、17年「文芸管見」を刊行。以後「荒地」「望郷」「豊年」など多くの詩集を刊行し、戦後も「夢の女」「恐怖の時代」「不信の時代」などを刊行した。またフランス文学の翻訳も多く、ヴァレリーの詩集を多く翻訳した。没後「菱山修三全詩集」(全2巻 思潮社)が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「菱山修三」の意味・わかりやすい解説

菱山修三
ひしやましゅうぞう
(1909―1967)

詩人。東京に生まれる。本名本居雷章。東京外国語学校(現東京外国語大学)仏語科卒業。外語仏語文化会の縁で堀口大学に知られ『オルフェオン』に詩を発表。また逸見猶吉(へんみゆうきち)と知り『歴程』(1935)創刊の同人となる。第一詩集『懸崖(けんがい)』(1931)は「私は遅刻する。世の中の鐘がなつてしまつたあとで、私は到着する。私は既に負傷してゐる。……」(「夜明け」)のように、内省的な批評精神を散文詩形に託したもので、八冊の詩集のほか、評論集、バレリーの翻訳などがある。

[角田敏郎]

『『菱山修三全詩集』全二巻(1979・思潮社)』『大岡信著『菱山修三』(『現代詩鑑賞講座8』所収・1969・角川書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菱山修三」の解説

菱山修三 ひしやま-しゅうぞう

1909-1967 昭和時代の詩人。
明治42年8月28日生まれ。東京外国語学校(現東京外大)在学中から堀口大学に師事。バレリーの影響をうけ,昭和6年第1詩集「懸崖(けんがい)」を刊行。「歴程」創刊同人。「ヴァレリー全詩集」などの翻訳がある。昭和42年8月7日死去。57歳。東京出身。本名は本居(もとおり)雷章。詩集に「荒地」「望郷」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「菱山修三」の意味・わかりやすい解説

菱山修三
ひしやましゅうぞう

[生]1909.8.28. 東京
[没]1967.8.7.
詩人。本名,本居雷章。東京外国語学校仏文科卒業。在学中から堀口大学に師事して堀口編集の詩誌『オルフェオン』に寄稿,その後北川冬彦の詩誌『時間』『詩・現実』に参加,処女詩集『懸崖』 (1931) で詩壇に認められた。ほかに『荒地』 (37) ,『夢の女』 (48) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「菱山修三」の解説

菱山 修三 (ひしやま しゅうぞう)

生年月日:1909年8月28日
昭和時代の詩人;フランス文学者
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android