萎びる(読み)シナビル

デジタル大辞泉 「萎びる」の意味・読み・例文・類語

しな・びる【萎びる】

[動バ上一][文]しな・ぶ[バ上二]水分が失われて、張りのない縮んだ状態になる。衰えてみずみずしさを失う。「野菜が―・びる」「老人の―・びた顔」
しおれる[用法]
[類語]散る落ちる降り敷くこぼれる凋落ちょうらくする落葉する枯れるしおれる萎えるしぼむ末枯れる枯らす枯れ落ちる立ち枯れ霜枯れ冬枯れ枯死

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「萎びる」の意味・読み・例文・類語

しな・びる【萎】

  1. 〘 自動詞 バ上一 〙
    [ 文語形 ]しな・ぶ 〘 自動詞 バ上二段活用 〙 みずみずしさがなくなり、衰えしぼむ。水気がなくなる。
    1. [初出の実例]「草木などのかれもきはまらざるをしなびたりといへる」(出典:名語記(1275)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む