霜枯れ(読み)シモガレ

デジタル大辞泉 「霜枯れ」の意味・読み・例文・類語

しも‐がれ【霜枯れ】

しもがれること。また、その枯れた草木 冬》「―の芭蕉を植ゑし発句塚/杉風
商売が暇で景気が悪いこと。「霜枯れ二月八月
霜枯れ時」の略。
[類語]草枯れ散る落ちる降り敷くこぼれる凋落ちょうらくする落葉する枯れるしおれるしなびる萎えるしぼむ末枯れる枯らす枯れ落ちる立ち枯れ冬枯れ枯死

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む