デジタル大辞泉
「蔓穂」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つる‐ぼ【蔓穂】
- 〘 名詞 〙 ユリ科の多年草。各地の路傍、畑地、墓地、丘陵地や海岸の林の縁に群生する。高さ一〇~五〇センチメートル。線形の葉が地下の鱗茎から早春に出て夏に枯れ、花期と前後して再び葉が出るが初冬に枯れる。初秋、花茎に淡紅紫色で長さ約一〇センチメートルの穂状花序をつくる。漢名、綿棗児。するぼ。さんだいがさ。
- [初出の実例]「綿棗児(ツルボ)〈略〉つるほは京都の方言也」(出典:大和本草(1709)九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
蔓穂 (ツルボ)
学名:Scilla scilloides
植物。ユリ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 