藤原顕家(読み)ふじわらの あきいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原顕家」の解説

藤原顕家(1) ふじわらの-あきいえ

1153-1223 平安後期-鎌倉時代公卿(くぎょう),歌人
仁平(にんびょう)3年生まれ。藤原重家次男。母は藤原家成の娘。右近衛(うこんえの)少将,左京大夫などをつとめ,正三位にいたる。六条家の歌人で,号は九条。歌は「千載和歌集」以下の勅撰集に7首はいっている。貞応(じょうおう)2年12月死去。71歳。

藤原顕家(2) ふじわらの-あきいえ

?-1306 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。
権(ごんの)中納言藤原親頼の子。号は四条,堀川蔵人頭(くろうどのとう),造東大寺長官などを歴任し,永仁(えいにん)6年に従三位,翌年参議となる。のち正三位。嘉元(かげん)4年3月10日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android