藤島了穏(読み)フジシマ リョウオン

20世紀日本人名事典 「藤島了穏」の解説

藤島 了穏
フジシマ リョウオン

明治・大正期の僧侶 西本願寺勧学。



生年
嘉永5年8月15日(1852年)

没年
大正7(1918)年11月12日

出生地
近江国(滋賀県)

学歴〔年〕
西本願寺西山教授校卒

経歴
近江国金法寺の住職の子として生まれ、西本願寺の西山教授校に学ぶ。同校卒業後、第21世西本願寺宗主・大谷光尊の命を受けて上京、法律を修め、13年より寺法の編纂に従事した。ついで15年から約7年間に渡ってフランスに留学。この間、義浄の「南海寄帰内法伝」をフランス語に翻訳し、フランス政府から勲章を授けられた。帰国後は西本願寺の寺務に携わり、司教を経て43年勧学に就任著書は他に「三国仏法伝通縁起摘解」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤島了穏」の解説

藤島了穏 ふじしま-りょうおん

1852-1918 明治-大正時代の僧。
嘉永(かえい)5年8月15日生まれ。浄土真宗本願寺派。明治15年フランスに留学し,義浄の「南海寄帰内法伝」をフランス語訳。のち西本願寺の執行をつとめ,43年勧学となった。大正7年11月12日死去。67歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身。西本願寺西山教授校卒。号は胆岳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android