蜂角鷹(読み)ハチクマ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「蜂角鷹」の意味・読み・例文・類語

はち‐くま【蜂角鷹・蜂熊】

  1. 〘 名詞 〙 タカ科の大形のタカ。全長約六〇センチメートルで、雌の方がやや大きい。背面は黒褐色で、尾羽は灰褐色の地に黒褐色横帯がある。顔は灰色羽毛が密生して、うろこ状を呈する。姿がクマタカに似ているが、地蜂の巣を襲って幼虫やさなぎを捕食するのでこの名がある。ユーラシア大陸のほぼ全域とフィリピン・スンダ諸島に分布し、北方のものは冬季に南へ渡る。日本では北海道・本州森林で繁殖し、冬季に東南アジアなどへ渡る。尾羽は矢羽として用いる。《 季語・冬 》 〔書言字考節用集(1717)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android