蟻穴(読み)アリアナ

精選版 日本国語大辞典 「蟻穴」の意味・読み・例文・類語

ぎ‐けつ【蟻穴】

  1. 〘 名詞 〙 アリの掘った穴。「千丈の堤も蟻の穴より」などのことわざから、ごく小さな欠点や不注意のたとえに用いられることが多い。
    1. [初出の実例]「風俗為之一革。蜂房穴。化為麟翔鳳者翥之苑」(出典空華集(1359‐68頃)一一・送巧上人帰上州詩序)
    2. 「千丈の堤も蟻穴(ギケツ)よりもれる水に滅するごとく」(出典:浮世草子日本永代蔵(1688)三)
    3. [その他の文献]〔応璩‐雑詩〕

あり‐あな【蟻穴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 蟻の巣穴
    1. [初出の実例]「故に蟻の垤(アリアナ)を作る、蜘蛛の網を編む、〈略〉更らに異なる所なし」(出典:信仰之理由(1889)〈小崎弘道〉四)
  3. 蟻継(ありつぎ)蟻掛(ありかけ)などで、先のひろがった枘(ほぞ)をおさめる穴。〔日本建築辞彙(1906)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「蟻穴」の読み・字形・画数・意味

【蟻穴】ぎけつ

ありの穴。小事にたとえる。〔韓非子、喩老〕千(堤)も、螻蟻(ろうぎ)のを以て潰え、百尺の室も、煙突)隙の烟を以て焚(や)く。

字通「蟻」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む