行在所(読み)アンザイショ

デジタル大辞泉 「行在所」の意味・読み・例文・類語

あんざい‐しょ【行在所】

《「あん(行)」は唐音》「行宮あんぐう」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「行在所」の意味・読み・例文・類語

あんざい‐しょ【行在所】

  1. 〘 名詞 〙あんぐう(行宮)
    1. [初出の実例]「諸国司等詣行在所、奏土風歌儛」(出典続日本紀‐養老元年(717)九月戊申)
    2. 「杭州と云所に都をたてて行在所とす」(出典:神皇正統記(1339‐43)下)
    3. [その他の文献]〔史記‐衛青伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「行在所」の意味・わかりやすい解説

行在所
あんざいしょ

天皇行幸(ぎょうこう)時の仮宮(かりみや)。行宮(あんぐう)が仮宮そのものをさすのに対し、行在所は抽象的に天皇の所在をさしたが、のちには同義に用いられた。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「行在所」の解説

行在所
こうざいしょ

天皇が行幸時に,臨時に滞在する場所儀制令規定がある。行宮(かりみや)が建物を重視するのに対して,天皇の居場所を重視した用語。具体的には臣下邸宅・寺・官衙などを臨時に利用・転用した。「あんざいしょ」と読むのは中世以降か。


行在所
あんざいしょ

行在所(こうざいしょ)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「行在所」の意味・わかりやすい解説

行在所 (あんざいしょ)

行宮(あんぐう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の行在所の言及

【行宮】より

…奈良時代には,巡幸に先だつ1ヵ月ほど前に,あらかじめ行程をはかって造営されるのがふつうであった。似た語句に〈行在所(あんざいしよ)〉がある。養老令の儀制令に,行幸中の天皇のことを〈車駕(きよが)〉といい,車駕の所に赴くことを,行在所にもうでるといえ,と規定している。…

【頓宮】より

…《続日本紀》などにみえて旅行中の天皇の宿泊所をさしており,急場の一時的な皇居あるいは宮殿のことをいう。後世では行在所(あんざいしよ)という。行宮(あんぐう)ともほぼ同義であるが,滞在が比較的長期にわたる場合とくに行宮と呼ぶことが多い。…

※「行在所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android