袖を引く(読み)ソデヲヒク

デジタル大辞泉 「袖を引く」の意味・読み・例文・類語

そで・く

袖を引いて人を誘う。催促する。「早く帰ろう、と母親の―・く」
人の袖を引いてそっと注意する。「もっと小さい声でと―・く」
[類語]誘ういざなう招く呼ぶ誘い合わせる誘い出すおびき出す・誘い入れる・誘い込むおびき寄せる引き込む引き入れる引きずり込む引っ張り込む巻き込む抱き込む・誘いかける・呼びかける働きかける持ちかける勧誘誘引口を掛ける声を掛ける水を向ける鎌を掛ける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「袖を引く」の意味・読み・例文・類語

そで【袖】 を 引(ひ)

  1. 袖を引っぱって人をつれ出す。袖をとって人を誘う。
    1. [初出の実例]「衣の袖を引て拝殿へぐしておはしけり」(出典:米沢本沙石集(1283)一)
  2. 袖を引っぱって、そっと注意を与える。袖を引いて促す。
    1. [初出の実例]「大井宇都宮は袖をひき、膝をさして、よくよく申給へる物かな〈略〉とぞ囁きける」(出典:義経記(室町中か)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む