デジタル大辞泉
「鎌を掛ける」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かま【鎌】 を=掛(か)ける[=引(ひ)っ掛(か)ける]
- ① 自分が知りたいと思っていることを、相手が不用意にしゃべるように、たくみにさそいをかける。
- [初出の実例]「こなたにて今日請とれとの約束で参りし、〈略〉御渡しなされと鎌かけられ、手代共ぎょっとして」(出典:浮世草子・商人職人懐日記(1713)三)
- ② それとなく気を引いてみる。誘惑する。
- [初出の実例]「鎌かけて人にからせぬ女郎花」(出典:雑俳・朝熊嶽(1730))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 