デジタル大辞泉
「持掛ける」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もち‐か・ける【持掛】
- 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]もちか・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 - ① 話などを持ち出す。話をして、相手にはたらきかける。
- [初出の実例]「弐拾五貫目に八十貫目あまりの手形持(モチ)かくる程に」(出典:浮世草子・世間胸算用(1692)一)
- ② 異性に誘いかける。
- [初出の実例]「女房おうりは如在なき上手ものにて彌次郎兵衛の機嫌をとり、ひたひたと持かけるゆゑ」(出典:滑稽本・続々膝栗毛(1831‐36)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 