すべて 

誘い出す(読み)サソイダス

デジタル大辞泉 「誘い出す」の意味・読み・例文・類語

さそい‐だ・す〔さそひ‐〕【誘い出す】

[動サ五(四)]
さそって外に連れ出す。おびきだす。「散歩に―・す」「犯人を―・す」
あることをするようにしむける。「発言を―・す」
[類語]誘ういざなう招く呼ぶ誘い合わせるおびき出す・誘い入れる・誘い込むおびき寄せる引き込む引き入れる引きずり込む引っ張り込む巻き込む抱き込む・誘いかける・呼びかける働きかける持ちかける勧誘誘引袖を引く口を掛ける声を掛ける水を向ける鎌を掛ける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「誘い出す」の意味・読み・例文・類語

さそい‐だ・すさそひ‥【誘出】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 人を誘って外に出す。おびきだす。また、比喩的に、相手行為をうながすためにうまくしむける。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「自分も其笑ひ顔貌(がほ)に誘出されて何故ともなく莞爾した」(出典初恋(1889)〈嵯峨之屋御室〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android