デジタル大辞泉
「裏白樅」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うらじろ‐もみ【裏白樅】
- 〘 名詞 〙 マツ科の常緑高木。本州、四国の高山に生える。高さ約四〇メートル、直径一メートルに達する。樹皮は灰褐色で裂片となってはげおちる。若枝は光沢のある濃黄色で無毛。葉は線形で、裏は白色を帯び密生する。初夏、長卵形の雄花と紫色で細卵形の雌花が咲く。球果は長さ一〇センチメートルほどの楕円状柱形で暗紫色。建築材、パルプ用材とする。たけもみ。にっこうもみ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 