評書(読み)ひょうしょ(その他表記)píng shū

改訂新版 世界大百科事典 「評書」の意味・わかりやすい解説

評書 (ひょうしょ)
píng shū

中国の講談。柳敬亭(1587-1670?)を始祖としている。評書は北方湖北四川などでの呼称江南,福州では評話と呼ぶ。それぞれ風格,言語,演出法に相違はあるが,扇子,手ぬぐいと醒木なる木片(玉もある)を打つのは共通である。出し物は王朝物に《三国》《西漢》,合戦物に《岳飛》《英烈》,緑林物に《水滸》《七俠五義》,神怪物に《西遊記》《聊斎志異》《済公伝》などあり,もとは師伝のものと活字をもとにしたものとがあったが,名人前者に多く属し,《三国》読み《水滸》語りの流派を形成していた。解放後は素人の経験談の会,故事会や小説からの題材をもとに新作が多数生まれ(《林海雪原》《紅岩》など),活字をもとに語られる。数ヵ月に及び語りつぐので毎日“やま”をつくり興味をつないだことから,それも特色になっている。人物,情景の微細な描写に,比喩,洒落言葉,俚諺などを駆使するので,口技のほかに言語の豊かさ,繊細な感覚を非常に要求される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 吉川 項目

普及版 字通 「評書」の読み・字形・画数・意味

【評書】ひようしよ

講釈

字通「評」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android