デジタル大辞泉
                            「詰衆」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    つめ‐しゅう【詰衆】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 室町時代、警固のために当番で毎夜将軍のそばにつめた者。
- [初出の実例]「一番〈略〉詰衆」(出典:文安年中御番帳(1444‐49頃か))
 
 - ② 桃山時代、殿中に伺候する者。
- [初出の実例]「御馬廻衆〈略〉千二百人 御詰衆」(出典:太閤記(1625)一三)
 
 - ③ 江戸時代、将軍のそばに仕えた者。譜代大名が任ぜられた。〔徳川実紀‐慶長八年(1603)是月〕
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 