日本大百科全書(ニッポニカ) 「豊丘」の意味・わかりやすい解説
豊丘(村)
とよおか
長野県南部、下伊那郡(しもいなぐん)の村。1955年(昭和30)神稲(くましろ)、河野(かわの)の2村が合併して成立。村域は天竜川左岸の伊那盆地から東部の伊那山地斜面に広がり、飯田(いいだ)市の北東に位置する。米作のほか畜産、リンゴ、カキ、ナシなどの果樹栽培、シイタケ栽培などを行う。マツタケが特産。JR飯田線や国道153号は天竜川右岸を走るため交通は不便で、人口の流出がみられる。伊那山地の野田平(のたのひら)地区は近世の木地師(きじし)集落で、木地師の祖惟喬(これたか)親王にちなんで菊の紋章のついた石塔がある。面積76.79平方キロメートル、人口6426(2020)。
[小林寛義]