海水中の酸素がほとんどなく魚介類が生息できない水域。ヘドロや植物性プランクトンの死骸などの有機物がバクテリアに分解される時に酸素を消費するため発生する。夏場は水面近くの水は温められて軽く、水底付近の水は重いため上下の対流が起きず酸素の供給がなくなるので発生しやすい。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...