貸付資本(読み)カシツケシホン

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「貸付資本」の意味・わかりやすい解説

貸付資本【かしつけしほん】

利子を代償として他人使用にゆだねられる貨幣資本。借りた者はこれを生産に使用,利潤の中から使用料として利子を払う。貨幣資本を集め貸し付ける業務銀行が行う。貸付資本は長期短期銀行信用形態をとる。利子生み資本の主要形態。
→関連項目前期的資本

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の貸付資本の言及

【利子生み資本】より

…マルクス経済学特有の概念で,〈貸付資本〉〈利子付資本〉とよばれることもある。前近代的な形としては〈高利貸資本〉がある。…

※「貸付資本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android