前期的資本(読み)ぜんきてきしほん

改訂新版 世界大百科事典 「前期的資本」の意味・わかりやすい解説

前期的資本 (ぜんきてきしほん)

生産様式としての資本主義は,産業資本賃労働雇用による産業経営)の運動を軸にして組み立てられている。しかし,利潤を求めて自己増殖する価値をすべて資本と呼ぶなら,資本は,産業資本が成立していない資本主義以前にも存在し,その歴史は〈人類の歴史とともに古い〉とさえ言うことができる。このように資本主義以前に存在し,産業資本と異なる運動をする古い型の資本が前期的資本である。この概念は,資本主義発達史の研究において産業資本と対立する資本類型として,大塚久雄によって提起されたが,マルクスはこれを〈資本の近代的基礎形態〉である産業資本に対して〈資本の大洪水以前的形態〉と呼んでいる。

 前期的資本には商業資本高利貸資本があり,前者には商品取扱資本と貨幣取扱資本がある。前期的資本は産業資本と異なり資本の生産過程をもたない。単純な商品・貨幣流通がある程度行われていれば,奴隷制や農奴制のような古い生産様式のもとでも,それらに寄生しながら流通部面で利潤を追求する。前期的資本のうち商品取扱資本の運動は購買と販売GWG′であるが,社会的分業と市場経済の未発達な地域間,共同体間の価格差を利用して安く買って高く売るという,不等価交換による譲渡利潤の搾出である。高利貸資本は,王や貴族など古い権力者,貧しい農民や手工業者に自分の蓄蔵貨幣を貸し付けて,高利を取得する。前期的資本は古い生産様式に寄生し,分業と市場の未発達,貨幣不足と鋳貨の混乱を利用して,遠隔地間の中継商業と金融業を営んで繁栄していた。しかし,共同体が解体して独立の小商品生産者を結ぶ市場経済が成立し,彼らの分解を通して産業資本が発達すると,共同体に基礎をおく古い生産様式は崩れ,前期的資本の活躍する地盤は失われてしまう。前期的な商業資本と高利貸資本に代わって,産業資本と手を結んでその運動の一部分を受けもつ近代的な商業資本と利子生み資本が登場する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「前期的資本」の意味・わかりやすい解説

前期的資本【ぜんきてきしほん】

単純な商品流通と貨幣流通の発生に伴って資本主義以前の諸社会に現れた古い資本形態。利子生み資本の古い形態である高利貸資本と,商業資本の古い形態である商人資本をさす。封建的諸身分に寄生する前者,不等価交換(安く買って高く売る)によって利潤を得る後者は,市場経済の成立・産業資本の発達による資本主義以前の生産様式の崩壊に伴って活動基盤を失い没落貸付資本と商業資本に代わられた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「前期的資本」の解説

前期的資本
ぜんきてきしほん

近代資本主義が成立する以前の資本
商業資本・高利貸資本の形態で古代から存在し,単純な商品・貨幣の流通過程における不等価交換をたてまえとする。近代資本主義における産業資本の一分枝にすぎない商業資本や利子付資本とは異なる。イタリアのメディチ家のローマ教皇に対する高利貸付資本,南ドイツのフッガー家の高利貸付兼商業資本などが代表例。17〜18世紀に近代的産業資本とまっこうから対立し,市民革命により没落した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「前期的資本」の解説

前期的資本(ぜんきてきしほん)

商業資本

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の前期的資本の言及

【高利貸資本】より

…資本主義社会では,産業資本の価値増大に利用されるというかたちで金融業の一般的・経済的基礎が与えられるから,銀行をはじめ近代的金融機関が発達して,できるだけ有利な使途への資金配分を媒介する役割を果たすことになり,高利貸資本は資本の活動の本流からは外れたところに活躍の余地を求めざるをえなくなる。 産業資本と違って高利貸資本は,商品・貨幣流通の発達がありさえすれば社会制度のいかんを問わず存在しえたから,歴史的に非常に古くからあり,商人資本(商業資本)と並んでいわゆる〈前期的資本〉の一半をなす。商業と兼営されることも多かった。…

【在郷商人】より

…このことで都市の問屋と争い,新しい流通組織を作ったものもいたが,中には都市の問屋から資本の供与を受けて,その出先機関化するものもあった。一方,農民に対しては前期的資本としてこれを支配し,農民の抵抗を受け,打毀(うちこわし)の対象となったものも少なくなかった。【伊藤 好一】。…

※「前期的資本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android