賀茂清茂 かもの-きよしげ
1679-1754* 江戸時代中期の神職。
延宝7年11月22日京都の賀茂別雷(わけいかずち)神社の社家に生まれる。伊藤仁斎,出雲路(いずもじ)信直らにまなぶ。神事の復興に力をいれ,享保(きょうほう)のころ神葬祭を復活させた。また賀茂三手(みて)文庫をつくった。宝暦3年12月23日死去。75歳。本姓は中大路。編著に「賀茂群記類鑑」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
賀茂清茂
かものきよしげ
[生]延宝7(1679)
[没]宝暦3(1753)
江戸時代中期の国学者。姓は中小路。賀茂別雷神社の神官。儒学を伊藤仁斎に学ぶ。神事,神葬祭の復活に努めた。『賀茂群記類鑑』を編集した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
賀茂清茂 (かものきよしげ)
生年月日:1679年11月22日
江戸時代中期の神道家
1754年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 