デジタル大辞泉
「賄う」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まか‐な・う‥なふ【賄】
- 〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙
- ① 用意をととのえる。支度する。準備する。まち設ける。
- [初出の実例]「天の香山の天の波波迦を取りて〈略〉、占合ひ麻迦那波(マカナハ)しめて〈麻より下の四字は音を以ゐよ〉」(出典:古事記(712)上)
- ② 食事などをととのえて与える。饗応する。
- [初出の実例]「さらば、とりおろして。例の、はひぶしにならはせ給へるおまへたちなればとて、まかなひさわぐ程に」(出典:枕草子(10C終)九九)
- ③ とりはからって必要な用を果たす。ある範囲の物事をとりしきる。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「梅干は在陣中一つでまかなへども、小椒粒は在陣中日数程は入べいぞ」(出典:雑兵物語(1683頃)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 