翻訳|red dwarf
矮星(主系列星)のうちで、HR図の右下部に位置し、K型、M型のスペクトルを示す星(恒星)。表面が4000K(ケルビン)以下の低温度で、赤色に見えるのでこの名でよばれている。そのサイズは小さく、光度は低く、絶対等級は太陽より数等級ないし10等級以上も暗い。質量は太陽の0.8倍から0.1倍程度である。進化のスピードが遅く、主系列の滞在時間は数百億年以上である。また、フレア星(閃光星(せんこうせい))とよばれる爆発的な変光を示すものもある。
赤色矮星の例として、太陽系にもっとも近い恒星のプロキシマ・ケンタウリがあげられる。また、グリーゼ581星は6個の惑星をもつ赤色矮星である。赤色矮星は太陽近傍の星の大多数を占め、銀河系全体でも圧倒的多数を占めている。そのため、全体の放射の量は無視できず、銀河面から数百パーセク以上離れた場所では可視光の大半が赤色矮星からのものと思われる。
[前原英夫]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新