デジタル大辞泉
「走向」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そう‐こう‥カウ【走向】
- 〘 名詞 〙 傾斜している地層面と水平面が交わってできる直線の方向。岩脈・断層・節理などについても用いられる。〔英和和英地学字彙(1914)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
走向
そうこう
strike
地層の層理面や断層面などの面と水平面との交線の方向。一方、それらの面の最大傾斜角を単に傾斜というが、その際傾斜する向きも示さなければならない。これら走向と傾斜という二つの独立な量によって、層理面や断層面の姿勢は一義的に表現される。走向の表現方法としては、北から東または西に振れる角度によって、たとえば「N20゜E」や「N30゜W」と表記されるのが一般的である。
[伊藤谷生・村田明広]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
走向
傾斜した地層面上で水平な線の方向.傾斜(dip)とは直角である[Lyell : 1835].
出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の走向の言及
【断層】より
…断層面と地表面の交線を断層線と呼ぶ。断層面と水平面の交線の方向を断層の走向といい,断層面と水平面のなす角度を断層の傾斜という。また断層面に沿って両側が移動した距離を変位量または移動という。…
※「走向」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 