足利基頼(読み)あしかが もとより

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「足利基頼」の解説

足利基頼 あしかが-もとより

?-1538 戦国時代武将
足利政氏の子。下総(しもうさ)小弓(おゆみ)城(千葉県)を本拠関東に勢力拡大をめざす兄義明にしたがい,古河公方(くぼう)足利晴氏をたすける北条氏綱天文(てんぶん)7年10月7日下総国府台(こうのだい)(千葉県)で交戦。その際,敵将山本兵庫とたたかって勇名をはせたが,討ち死にした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む