足利基頼(読み)あしかが もとより

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「足利基頼」の解説

足利基頼 あしかが-もとより

?-1538 戦国時代武将
足利政氏の子。下総(しもうさ)小弓(おゆみ)城(千葉県)を本拠関東に勢力拡大をめざす兄義明にしたがい,古河公方(くぼう)足利晴氏をたすける北条氏綱天文(てんぶん)7年10月7日下総国府台(こうのだい)(千葉県)で交戦。その際,敵将山本兵庫とたたかって勇名をはせたが,討ち死にした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む