はこう‐ほんいせいハカウホンヰセイ【跛行本位制】
- 〘 名詞 〙 ( [英語] limping standard の訳語 ) 貨幣本位制の一つ。金貨・銀貨の二種を無制限の本位貨幣と認め、そのうちの一方の貨幣に限って、自由鋳造を制限するもの。ふつう、銀貨の鋳造を制限することが多い。
- [初出の実例]「一八七五年にはフランスその他のラテン貨幣同盟諸国が本位銀貨の自由鋳造の禁止によりいわゆる跛行本位制となって」(出典:円(1963)〈鈴木武雄〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 