デジタル大辞泉
                            「跨がる」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    またが・る【跨・股】
        
              
                        - 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① あるものの上に股をひろげて乗る。馬乗りになる。- [初出の実例]「乃ち、髪を解(と)き、屍に跨(まタカリ)(〈別訓〉またこえ)、三たび呼(よ)むで曰はく」(出典:日本書紀(720)仁徳即位前(前田本訓))
 
- ② 時間的・空間的に、一方から他方へわたる。かかる。- [初出の実例]「其の宮、南のかた 澗(さうかん)に接し、北のかた洛浜に跨(マタカレ)り」(出典:大慈恩寺三蔵法師伝承徳三年点(1099)九) 澗(さうかん)に接し、北のかた洛浜に跨(マタカレ)り」(出典:大慈恩寺三蔵法師伝承徳三年点(1099)九)
 
- ③ 囲碁で、(イ)一つの辺から隣辺に石または地が連なっている形容。- (ロ) またはそういう形の盤(ワタリ)が可能になっている形容。〔文明本節用集(室町中)〕
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 