躱す(読み)カワス

デジタル大辞泉 「躱す」の意味・読み・例文・類語

かわ・す〔かはす〕【×躱す】

[動サ五(四)]《「交わす」と同語源》
ぶつからないように身を翻して避ける。「身を―・して自動車をよける」
巧みに避けて逃れる。「鋭い追及を―・す」
[可能]かわせる
[類語]よける避けるいなすらす外すれる外れる受け流す回避忌避敬遠逃避退避退散退去退却避難待避肩透かし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む