デジタル大辞泉
「受流す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うけ‐なが・す【受流】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 刀などによる相手の攻撃を受け止めてそらす。攻撃を避けて身をかわす。
- [初出の実例]「秋山はたと打てば、阿保うけ太刀に成て請流(ウケナガ)す」(出典:太平記(14C後)二九)
- ② いい加減に応対してはぐらかす。まともに受けないで、軽くあしらって、相手の攻撃をそらす。
- [初出の実例]「うけながいてこらえうずことと云心ぞ」(出典:玉塵抄(1563)一二)
- 「何程の事ありても、さらりとうけながす事いさぎよく」(出典:評判記・色道大鏡(1678)五)
- ③ 人から差された杯を受け、飲み干さないで、中の酒をあけたりなどする。
- [初出の実例]「宵の月に酒のむ事野暮とてな厭(いと)ひ給ひそと、ずんど差せば虎も少うけながし掃部にこそは差しにけれ」(出典:浄瑠璃・大磯虎稚物語(1694頃)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 